おはようございます。 やっと天気も回復し始めてきて、いよいよ夏もラストスパートです。 今年は、さほど暑さを感じないままシーズンオフに入りそうで、 なんだか物足りない気もしています。
今日は、とてもとても聞かれることが多かった、あるヤシの木をご紹介。
「つまようじ=A無くなってるやん。どないしたん?」 先月末にいらしたお客様が、到着してすぐに不思議そうに仰いました。 つまようじ≠ニは一体!?
まず1枚目。 3年前の写真ですが、背の高いヤシの木が何本も生えていました。 度重なる台風で、葉が1枚、2枚と落ち・・・。
2枚目のような、カワイソウな枯れ木になってしまいました。 誰が言い出したのか、ついたあだ名がつまようじ=B(笑)
そして今年の最初の台風の突風で1本が折れてしまい、 とうとうオーナーから、「切れ。」との命令が・・・。(><)
葉が落ちてからのこのコ達。 それはそれは注目の的でした。 「これ、何なんですか?」と、聞かれることが何度あったでしょう。 存在感の割には、ただの枯れ木。というか、ただの棒にしか見えないですもんね。
実はこれ、『フェニックス』という名のヤシなのです。 私がここに来た頃は、台風で枯れてもすぐに新しい葉を伸ばしていたんですが、 この2年ほどはずっとつまようじ≠フままでした。
今のスタッフに昔の写真を見せると、 「え!?ウソだぁ〜!」と誰もが半信半疑です。 いやいや、ホントなのよ。カッコ良かったのよ〜。(泣)
青い空に、高々と伸びた先には鮮やかな緑のヤシの葉。 いかにも「南国!」という風情たっぷりの木なので、 ご記憶のお客様もたくさんいらっしゃるかと思います。
来年は、フェニックスの立っていた花壇には花が植えられます。 あの雄姿が見られなくなったのは寂しいですが、 今度は小さな花たちが庭を彩ってくれるのを楽しみにしています。
どこかから引っこ抜いてきて植えちゃおうかなぁ、とか。 チラっと考えたりもしたんですけどネ・・・。(^^);
|