皆様、こんばんは。最近暑い日が続いている、西表島です。 夜、早朝は、まだまだ肌寒いですが。
さて、お休みを利用して、石垣島の海ブドウ養殖場に見学に行ってきました。 石垣島の「野底」まで、レンタカーを走らせ、農道を抜け、 やってきました養殖場へ。 太陽さんさんのもと、サーフィンボードを小脇に抱えたお兄さんに
「タケハラさんは、どちらですか?」
「あ、私です。」
・・・スミマセン、もっとおじさんかと思ってました。
そして、上半身裸の男2人、サーフィン仲間かと思っていたら、 従業員の方でした。重ねて、スミマセンでした。
そんなこんなで、見学開始。 水槽に野底の海から海水を引いている、水槽の中には 海ブドウ畑が! そして透明のでっかい樽の中には、海ブドウがあふれんばかりに 泳ぎ回っているではありませんか! 初めて目にする海ブドウの舞に、楽しくなって、私は終始ニコニコ、
「楽しいですね〜、おもしろいですね〜」
を、連発。失礼だったかもしれません。ごめんなさい。
しかし、タケハラさん、3年を費やして海ブドウ養殖を、成功させたとか、脱帽です。 私にとっては、とても良い経験でした。ありがとうございました。
次のトピックスには、養殖のこと、海ブドウのことをたくさんお話していただいたので、 それについて書きたいと思います。(書ききれるかどうか・・・)
ところで、石垣島の24時間天気予報には、 「泡盛のど越し指数」というのがあります。「紫外線指数」のように。 そして、「愛飲度」で、示されます。 これを観たとき、「さすがっ」と、なぜか感心しました。 みなさんも、機会があったら、観てみてください。そして、参考にしてみてください。
|