これはっ!!!!!
この虫!!!【画像1】
皆さま見たことありますか??
今日発見しちゃいました!! ブーゲンの剪定してたら赤色に目立つものが(゜□゜)/
お初見です★
いやっ本当は何回か見たことあるんですけどね 西表フィールドガイド【画像2】で・・・ たっくさんの鳥・昆虫・植物が載ってるこの本で なぜか目に焼きついてたんですよ この子( ̄▽ ̄ヾ)
だって ちょっとかわいいんだもん(≧∀≦)
「クロジュウジホシカメムシ」 分 布:南九州から琉球列島、台湾、中国など 体 長:12〜15mm 出現期:周年 背中にX字型の白い斑紋をもつ美しいカメムシ。 オオハマボウやフヨウの葉や花の上で普通に見られる。 [フィールドガイド P203]
あぁ・・・普通に見られるんだって ガビーン( ̄ε ̄:)
きみちゃんに「この虫かわいいよーーー♪」って写メを見せたら きみちゃんもステキな昆虫撮ってました★【画像3】
「ナナホシキンカメムシ」 分 布:沖縄県、南大東島、石垣島、西表島、東南アジアなど 体 長:18〜20mm 出現期:5〜12月 森林内に生息し、カンコノキ類の葉上で群生している姿をよく見かける。 [フィールドガイド P200]
でも、クロジュウジにナナホシ・・・
見たまーーーんまの名前ですね(≧□≦)ノ
|