[ タイトル一覧へ ]
石垣島〜野底岳〜
ちぃ [ 2012/08/26 ]
〜頂上〜
岩になったと言われる・・・
本島は台風で完全マヒ状態みたいですね
西表島は風が強く上原港は欠航していますが
時おり太陽と青空が出ていて蒸し暑い〜!!!です
大きな被害がなければいいのですが・・・・


台風になるとお天気はいいけど
船が欠航になるかもしれないから西表には行けない・・・
石垣島で楽しもうって事になりますよね〜
そんな方に石垣観光情報〜ちょっとマニアックです(笑)

平久保の灯台や玉取先崎の展望台は有名ですが
きれいな景色がここでも見られます!

◆野底マーペー◆
野底(のそこ)岳は標高282m。
石垣市内から車で30分程度上の
野底集落に行くと、ものすごく尖った山があります。
はたから見ると、え?これ登れるの?っていうくらい△山です。
登山口は2つあって、一時間コースの本気登山と15分くらいのお手軽コース。

先日!このお手軽コースに行ってきました〜!!
お天気も良くたった15分なのに汗だく・・・・

数日雨は降っていないのに少し泥道のようなところもあり
ところどころロープを使うようなとこもありますが
程良く整備されていて登りやすかったです
わたしはビルケンサンダルで行きましたが
かかとがあるようなサンダルか
出来ればスニーカーで行くことをお勧めします☆

頂上に登ると風がとっても気持ち良く!!!!!!!
360度のパノラマ!!!!
碧い海がいちめーーーーーん!!!!
まったーーーりしたくなるような景色ですが
岩の上なので日陰は全くありませんっ!
でも時間があればお弁当を持って頂上で食べるのGOOD!
1時間コースで森林浴も良さそうです♪


この野底岳、地元の人には「マーペー」と呼ばれています。


昔、黒島では人が多くなりすぎて琉球王府が
人の住まない石垣島の野底地区に黒島の半分の人を
強制移住させたそうです。
その中にはマーペーという女の子がいたのですが
マーペーにはカニムイという恋人がいて、カニムイは黒島に残り
琉球王府の命令により離れ離れになってしまいました。

ある日、野底に強制移住させられたマーペーは
カニムイがどうしても忘れられず、
せめてカニムイが住む黒島を見たいと思い野底岳に登ったそうです。

しかし石垣島で一番高い於茂登岳が立ちはだかり黒島が見えません。
マーペは泣きながら祈るように座ったまま冷たい石になっていたと言うことです。
これをマーペー伝説といいマーペーと呼ばれるようになった、ということです。


あぁ悲しい・・・そして長いトピックス疲れました・・・
ということで、石垣島にはこんな素敵な場所もありますぞ♪
っという観光案内でした〜^▽^ノ


Copyright (C ), VILLA UNARIZAKI. All Rights Reserved.