[ タイトル一覧へ ]
*ピタンガ*
かなこ [ 2012/04/25 ]
               [ 写真をクリックすると拡大表示します ]
ピタンガ*トマト?かぼちゃ?可愛い形。はちみつ漬けです。 ななふし こんなの見たことなかったです。枝の様 パイン畑から眺める上原港とバラス島?!
こんばんは。

最近南風がとても激しい日が続いています。
今日の日中はやはり風も強く、日が照り、
ムシムシした一日となりました。

最近南風が強い日が多いのと同時に、
巷ではおそらくパイナップルの次に
『ピタンガ』の名を多く聞く時期になりました。

『ピタンガ』??
内地にいたころは聞いた事もない名前でしたが、
熱帯地域では簡単に育つビタミンCたっぷりのかわいいフルーツなようです。

味は食べた事のある味のような気がするが何とも言えない、
エキゾチックな味…。甘酸っぱくとてもおいしいです。

このピタンガといい、パイナップル、マンゴー、パッションフルーツに、
虫のナナフシ(通年かもしれませんが??)、オオシママドボタル、
ヤエヤマボタル、
鳥のカンムリワシ、アカショウビン、花では寒緋桜、デイゴ、サガリバナ等
この時期その時のみしか出会えないものがたくさんあります。

故郷にいたころももちろん、食べ物や自然から四季を感じ取り、
それを楽しむことはありましたが、
それ以上に他の刺激も多くそれほど意識はしてきませんでした。

西表島にきて約一年、

『あ!アカショウビンが鳴いてる!どこどこ?!』
『パイナップルがもうでた!また舌がしびれるねー。』
『サガリバナの時期だから早朝ツアーにいってみよー。』

きっと毎年同じで普通の事なのだけれど、
四季の変化をこんなにもたくさん感じられて、
みんなで共有できる事はとても幸せだと思います。

今の環境を守ってよりよくなるようみんなで協力したいと思うし、
そんな西表島へみんなに遊びに来てほしいと感じる一日でした。


Copyright (C ), VILLA UNARIZAKI. All Rights Reserved.