[ タイトル一覧へ ]
アーサともずく
かなこ [ 2012/03/09 ]
               [ 写真をクリックすると拡大表示します ]
もずく酢の画は撮り損ねました… 厨房スタッフよっぴーが採ってきたアーサ これが佃煮に変身しました!
西表島に来て1年、これらを食べた回数は…すでにカウントしきれません(>_<)

西表島(沖縄全土?)では1、2月からアーサ採り、
3月に入ってからはもずく採りに海へ来ている人が多く見られます。

私も先日お休みに東部地区にある南風見田の浜(はいみだ)でもずく採りをしてまいりました。
とはいっても一緒に行った西表歴の長い先輩が慣れた手つきで採ってくれたので
私はぼーっと貝殻集めをしていました…

通常こちらの島人の方たちはアーサももずくも一年分採って、
乾燥や冷凍をしてしまうそうです。

もちろん私たちには一年分は必要ないので、
一度食べる分だけ採ってもらいました。

いざ食べようと塩抜きをしたときには何故か一回分どころか、
二口、三口分しか残っていませんでした。
(アーサ、モズクを洗うときはざるが必須です!!!)

もずくは天ぷらやお味噌汁にもいれて食べたりもしますが、
美味しいお酒大好き!美味しいお酒のつまみ大好き!
イルマーレスタッフちぃさんが麺つゆ、酢、おろしにんにくで
さっさっともずく酢を作ってくれました。

やっぱりもずくは酢で頂くのが一番おいしいですね。


アーサも最近まかないでちょくちょく登場しています。
採ってくれた方々の労力と自然の恵みに感謝をしなければいけません。

そしてそんなアーサやもずくを食べたい!という皆様へ朗報です。
イルマーレレストランではメニューに

・もずく酢(石垣産です)
・アーサとタカセ貝のクリームパスタ
・セットメニューの汁物(アーサを使っています*注:日替わり)
(アーサは西表のものです。)

と以上をご用意していますので是非お泊りの際は、
イルマーレレストランで沖縄ならではのお食事を楽しんで下さい♪
ボリュームもたっぷりで美味しいんですよ。

太陽をたくさん浴びて、リラックスして、
美味しいものを食べて西表島を是非満喫しましょう!


Copyright (C ), VILLA UNARIZAKI. All Rights Reserved.