[ タイトル一覧へ ]
花粉症…
かなこ [ 2012/03/06 ]
               [ 写真をクリックすると拡大表示します ]
本日は星砂海岸への小路 岩肌が出ていて歩きやすいです ちらっと見えました
そしてこの景色…
こんばんは。

本日は気になるタイトルの本が紹介されていたので紹介致します!

その名も”サーファーに花粉症はいない”斎藤 糧三 著

タイトルとレビューしか見ていないのですが、

サーファーは日光に当たるからビタミンDを自己生成出来るから花粉症になりにくい…

ざっくりですがそんな感じの事が分かりやすく書かれているそうです。

たしかに鼻ずるずるしたサーファー…想像したくは有りません。

じゃあ、沖縄の人や暑い国の方たちは日光に当たる事が
多いはずだから花粉症にならないんじゃないか??沖縄=太陽 単純な発想…ですが。

さっそくこちらもざっくり調べてみました。

花粉症の人が多い都道府県…特に著しく沖縄が一番少ない!
という結果は得られませんでしたが、
(なお近年一番多い県は静岡でした。余談ですが花粉が一番飛んでるのは私の出身地岐阜だそうです!)

沖縄には人工杉が無いので花粉症の方で多いスギ花粉の症状が
ある人は北海道の次に少ないとの事。

また花粉症は現代病ともいわれ内地はアスファルトだらけ、美白を好む傾向、過保護な生活…
そういった事も花粉症になる原因だそうです。

反対に沖縄とくに西表島はアスファルトは多くなりつつあるかもしれませんが90%が亜熱帯の自然理林で覆われ、日傘をさしたり過度に日焼けを気にする人もさほどいません。
そしてなんでも食べるし何でも自分でやる!

だったら”西表島には花粉症はいない” という本も出せるかもしれませんねー。興味をそそりませんが…。

そんなわけで本の紹介をしようと思ったのですが、
気がついたら西表の良いところを紹介してしまいました。

それにしても毎日の散歩は痩せるには至らないですが、
無駄ではなかった事も立証されて良かったです。
私は花粉症ではありません!

でも日焼けし過ぎ、食べ過ぎ、なんでもやり過ぎは良くないので気を付けて下さいね〜。


それでは。


Copyright (C ), VILLA UNARIZAKI. All Rights Reserved.